簡単CAEソフト Meshman|CADシステムのユーザビリティ評価

セミナー・通信講座
技術情報
SPH粒子法のご紹介 ダウンロード・購入
CADシステムの
ユーザビリティ評価

CADシステムのユーザビリティ評価


2000/8/3
日本機械学会2000年度年次大会
S39ヒューマンインタフェース セッション2

三好昭生(インサイト)、矢川元基(東大院工)


目次

■ 背景 ■ 3D CADのユーザビリティ調査 ■ テスト概要 ■ テストの結果 ■ 考察 ■ まとめ


背景

インタフェースエージェントによりCAEを使いやすくする研究
  3D形状モデル作成が困難
    ↓
形状モデリング支援の新たな方法を模索
  ???
  解析支援の新たな方法への利用
  テストした3D CAD自体の改良は目的ではない




3D CADのユーザビリティ


■ 複雑なシステム ■ コマンドラインとWindowsインタフェース ■ Whatの情報とhowの情報 ■ ビュー操作
■ タスクの複雑さとタスク実行に必要なアクションの数



テスト概要

MS Windowsベース3Dローレンジモデラ  
 
メニューは英語  二次元図面作成機能無し
チュートリアルの課題を3時間以内で作成
チュートリアルと日本語オンラインヘルプだけで作る



テスタ概要

項目
人数
26名(14グループ)
1グループ
1-2名
1回のグループ数
1
3D CAD操作経験
23%
3D CAD受講経験
15%
学年
学部3年生
専攻
システム量子工学



テスト概要(続き)

アンケート
 ■
外見、
 ■
操作性、
 ■
機能、
 ■
性能、
 ■
時間、
 ■
エラー、
 ■
フィードバック、
 ■
ナビゲーション、
 ■
メンタル
 ■
1-7点、4点が中立



課題の例

課題の例

課題の例



アンケート結果

評価項目
平均点
プログラムの反応速度が適切だ
6.3
楽しかった
6.0
元に戻る操作が簡単に出来た
5.8
自分が今何をやっているかわかる
5.5
ウインドウの表示全般が好ましい
5.3
モデルの修正/変更方法がわかりやすい
3.5
エラー時のガイドが理解できる
3.5
ヘルプの説明がよく理解できた
3.4
システムからのメッセージに「すぐ気づいた
3.0
人間の指導なしで操作が出来た
2.5




観察結果


3D CADは非常に複雑なシステム メニュー構造 データ構造 操作の構造 表示機能
対話性の確保 初心者、あまり使わない機能、時々使うユーザ
ユーザ自身が困っていることを陽に意識していないことがある

提示すべきヘルプ情報の構造
 ■
What Why How What is available Shortcut Tips
ビュー操作はすぐに必要になり、放置するとストレスがたまりやすい。



理解レベルの進展

レイヤの場合
  ■
言葉を知る 一つのレイヤの概念 レイヤが切り替え可能であることを理解する。カレントレイヤという言葉。
カレントレイヤを切り替える操作、どれがカレントレイヤから表示から知る
  ■
レイヤの表示/非表示、その操作。カレントの切り替えとは独立
  ■
レイヤのロックという概念。ロック/アンロックの切り替え方法



まとめ

CADのユーザビリティテスト
同評価と考察
  ■
複雑さ コマンドライン vs. GUI What, How, Why ビュー操作 アクションの数
今後の発展
  ■
ユーザに取って必要な情報は何か ユーザが困ったと知るためのトリガーを探す ユーザの理解の進展レベル  の分析


Insight
info(at)meshman.jp 050-8885-4787
株式会社 インサイト
Copyright (c) Insight Inc, 2000-2008 All Right Reserved.